どうも、かえでです。
私は以前、転々とアルバイトをしていました。
その中で特に楽だったアルバイトを2つご紹介します。
「楽」の定義が人によって異なるので、今回は時間に追われずゆっくりと仕事に取り組める、仕事が少ないと定義します。
ちなみに田舎在住ですので、都心の方は分かりません。
コンビニ(深夜)
一般的なコンビニバイトは、
- 覚えることが多くて大変
- 立ち仕事なので疲れる
といたイメージがあると思います。
それは間違ってはいませんが、田舎の深夜帯のコンビニの場合は話が変わります。
私はコンビニで22~8時まで働いていました。
主な業務内容は、
- レジ
- 掃除
- 品出し
- 廃棄
- POP展開(ポスターとか)
- 精算(お店による)
メリット
- 業務が簡単
- 暇
- 廃棄がもらえる(お店による)
業務が簡単
当然ですが、専門的なことは求められないので2~3日くらいで覚えることができます。
気を付けるべきことはレジ操作と物(主に消耗品)の位置。
今のコンビニは便利ですが、それはつまりスタッフ側の負担が大きくなるということ。
収納代行や返品返金処理以外にも色々あります。荷物の発送も面倒。
どこの店にもマニュアルが存在するので、事前に確認しましょう。
マニュアルを見るか、責任者に電話をすればどうにでもなります。
時間がある、暇
とにかく暇です。適当にダラダラ作業しても時間に余裕がありすぎる(繁華街や駅前店舗を除く)。
私が勤めていたお店は普通に働けば午前1時にはやることの大半が終わり、途中レジや納品などもありますがほとんどやることがなく、朝6時までは事務所でyoutubeを見ていました。
youtube見ながら給料をもらえるなんて幸せだ……。
廃棄をもらえる(お店による)
廃棄になったホットスナック、弁当やスイーツなどがもらえる場合もあります。お店によります。だからといって間違っても面接で「廃棄弁当ってもらえますか?」なんて言ってはいけません。
傾向としては、直営店よりフランチャイズの方がもらえる可能性が高い……かも。
直営店はそういった規則に厳しいですが、フランチャイズはオーナーの意向で「黙認」される可能性があります。
私が勤めていたお店は持ち帰りも自由でした。食費に困らなかったのでとても有り難かったです。
デメリット
- 治安の問題
- 客の質が悪い
- クレーム対応
- やべースタッフがいる
治安の問題
昨今、闇バイトなんてものが話題になるくらいですから、夜にワンオペなんて怖いですよね。
こればかりは対策しようがないので、お祈りしましょう。
警備会社への連絡方法などの事前確認を。
客の質が悪い
夜は多種多様な客が来ます。
個人的にはトラブルの大半がタバコを買う人間です。
私の勤務初日、タバコを買いにきた客に怒鳴られました。
私はタバコを吸わないため、銘柄で言われても分からないので番号でお願いしたところ「ダバゴォ!!!!」とブチ切れられました。会話が成立していません。
その他にも間違い防止のために「こちらでよろしいですか?」と確認した際は「お前、字が読めないのか!」と怒鳴られたこともあります。接客は難しいですね。
もちろんこれは極稀なケースなので、そこまで警戒する必要はありません。
しっかり番号で注文して、渡した際に「ありがとう」と言ってくれる方もいますので、タバコを吸う人が悪いというわけでは決してありません。
結局人によります。
クレームの対応
日勤のスタッフに対するクレーム電話がなぜか深夜にきました。……なんで?
商品やスプーンが入っていない、愛想が悪いなどが大半です。それに関してはこちらの不手際なのでごめんなさい。それといたずら電話もたくさんかかってきました。
最初は参っていましたが、慣れました。
おかげ様で電話応対、クレーム対応が得意にまでなりました。思わぬ副産物。
私に対するクレームも日勤の人が受けている可能性が高いのでお互い様ってことで。
やべースタッフがいる
私が勤めていたコンビニでは夫婦が働いており、旦那さんが夜勤、奥さんが日勤で入っていました。お二人とも気さくな方で、仕事を丁寧に教えてくださる方達でした。
しかし、あるとき夫婦そろってバックレたのです。なんの前触れもなく。怒りよりも困惑。
当時7人でシフトを回していたのに、いきなり5人で回す羽目に。
実は元々週2日しかシフトを入れていなかった私がいきなり週5日に。まあ、楽だからいいけど。
コンビニバイトバックレがち。
セルフガソリンスタンドの監視業務(夜勤)
楽。とにかく楽。youtube見るために出勤していた職場でした。
前提として、セルフスタンドの話です。ですので給油業務はありません。
客が自分で給油する際に、監視室で給油許可を出すだけです。
注意点は給油許可を押すには危険物乙4種の資格が必要です。
2週間くらい過去問を解きまくってゴリ押しで合格できる資格です。
主な業務内容は、
- 監視室にて給油許可を出す
- 掃除
- 精算、売り上げ入力
他に思い出せない……。仕事がないです。本当にない。
勤務時間は21~8時でした。
メリット
- 暇、楽
- 接客がほぼない
暇、楽
やることが全部合わせても1時間くらいで終わります。毎日10時間くらいはyoutube見ていました。それと読書と筋トレとニンテンドースイッチ。
最初の1ヵ月は本当に給料が支払われるのか不安になるくらいにはなにもしていない。
接客がほぼない
監視室に閉じこもって給油許可を出すだけなので、ほぼ接客がありません。
人と話さなくて済む。
強いて上げるなら操作方法の説明とか。
引き継ぎの際に一言話すだけで全く話さない日も珍しくありません。
夜勤コンビニの完全上位互換バイトです。
デメリット
・暇なのでやることを準備しておく
ニンテンドースイッチを職場に持ち込むくらい暇です。今はスマホがあるからいくらでも時間をつぶせますね。
他に思いつかない。一切の不満がない職場でした。
最後に
夜に働けるのであれば、夜勤バイトはおすすめです。日勤より時給がいいですから。
私の場合、会社員として働いていたときより気楽に働けて、プライベートも充実していました。
今の世の中、無理して正社員で働いて体や心を壊すくらいなら、フリーターという選択肢もありなのではと考えています。
もしフリーターの方がこの記事を読んだのであれば参考になればと思います。
コメント