【隙あらば好き語り】名作『オクトパストラベラー2』

ゲーム

この記事ではスクウェア・エニックスの名作RPG『オクトパストラベラー2』を紹介します!

前作も名作でしたが、個人的には今作は前作のハードルを超える神ゲーでした!

ぜひみなさんにも遊んでいただきたいので、その面白さをお伝えします。

オクトパストラベラー2はどんなゲーム?

2023年にスクウェア・エニックスより発売された、8人の主人公が織りなすオムニバス形式のRPGです。

グラフィックやBGMなどが高く評価されています。

本作の特長

美麗な2D-HDグラフィック

スクウェア・エニックス独自のグラフィックで昔ながらの世界と現代ゲームの美しさを上手く落とし込んだピクセルアートです。

どこか昔懐かしさを感じさせ、かつ今の技術の綺麗さを感じさせるグラフィックは一度ご自身で触っていただきたいです!

とにかく綺麗。

BGMがカッコいい!

主人公達のテーマ曲、通常戦闘、街中やフィールドどのBGMも素敵です。

特にボス戦直前の、主人公達それぞれのBGM『〇〇を求めて』からボス戦BGM『決戦』への切り換わりがカッコいい!

記憶を求めて

Provided to YouTube by NexTone Inc. 記憶を求めて · Yasunori Nishiki · Yasunori Nishiki · Yasunori Nishiki OCTOPATH TRAVELER II Original Soundtrack Released on: 2023-03-01 Auto-generated by YouTube.

決戦2

Provided to YouTube by NexTone Inc. 決戦2 · Yasunori Nishiki · Yasunori Nishiki · Yasunori Nishiki OCTOPATH TRAVELER II Original Soundtrack Released on: 2023-03-01 Auto-generated by YouTube.

主人公達に立ちはだかる最後のボスで流れる『至る、〇〇の果て』はエモい。

BGMに合わせた主人公とボスの掛け合いは最高。

至る、王道の果て

Provided to YouTube by NexTone Inc. 至る、王道の果て · Yasunori Nishiki · Yasunori Nishiki · Yasunori Nishiki OCTOPATH TRAVELER II Original Soundtrack Released on: 2023-03-01 Auto-generated by YouTube.

RPGが苦手でも楽しめる難易度

本作は自由度が高く王道のRPGといえば基本一本道のストーリーですが、本作では自分の思うままに進行できます。

自分の好きな主人公のストーリーを先に進めるもよし、終盤の街やダンジョンに行くもよし。十人十色の進め方があります。

8人の主人公の1章をクリアして2章に突入すると急にボスが強くなります。

各章ごとに推奨レベルが設定されていますが、このゲームのシステムになれていない方では推奨レベルでのクリアは難しいかもしれません。

しかし、本作の自由度の高さを生かし、

  • 終盤のフィールドで宝箱から強力な装備を入手
  • 強力なジョブアビリティ、サポートアビリティを利用

など工夫をすることで意外とボスを撃破できます。サポートアビリティ『先駆け』は全てを解決する。

ゲームバランスの調整が絶妙です。

個性豊かな8人の主人公

『OCTOPATH TRAVELER II / オクトパストラベラーII』ファイナルトレーラー

「オクトパストラベラー」のシリーズ完全新作『オクトパストラベラーII』 Nintendo Switch™, Steam®, PlayStation®5, PlayStation®4にて2023年2月24日(金)にいよいよ発売! セーブデータが引き継げる体験版を配信中! 8人の主人公が織りなす『オクトパストラベラーII』の世界へ旅立ちましょう! ◆『オクトパストラベラーII』とは …

ヒカリ・ク

ヒノエウマ地方・ク国の第2王子。戦乱に明け暮れ疲弊する民を想い、心優しく気高い。

父親である国王から国を継ぐよう命じられるも、兄・ムゲンの反乱により亡命。逆賊の濡れ衣を着せられてしまう。

強大なムゲンに立ち向かうべく、大陸に散らばったかつての仲間を集める。

イケメン剣士、天然なところが好き。

アグネア・ブリスターニ

リールランド地方の田舎町・クロップデールの小さな酒場で踊り子をしている。明るく前向きな少女。

かつて大陸に名を轟かせた大スターの母に憧れ、自身も大スターを目指し旅に出る。

ドジっ子な一面や稀に出る田舎の訛り(なまり)が可愛い。

パルテティオ・イエローウィル

ワイルドランド地方・アオーズラッシュの開拓民。気前が良く情に厚い商売人。父に叩き込まれた商人としてのセンスは高い。

自身が開拓した銀鉱山の所有権を騙し取られた過去を持ち、そのとき貧しい思いをした経験から『みんなで幸せを分かち合いたい』という信条を持つ。

男前、信じて止まない理想を追い求める姿は惚れる。

オズバルド・V・ヴァンシュタイン

ウィンターランド地方・フリジット監獄に冤罪で収容されていた魔法学者。寡黙で口下手。

妻と娘を殺したハーヴェイへの復讐を胸に脱獄。

今作屈指の激重ストーリーだが、話が進んでいくにつれ戦う目的が『復讐』から『守る』ためになるのは胸アツ。

オズバルド編のラスボスの声優は子安武人さんなので、完全にDIO様の声。良い意味でうるさい。

ソローネ・アングイス

ブライトランド地方・ニューデルスタで暗躍する盗賊団『黒蛇』に所属。クールだが、動物が好き。

『黒蛇』から抜け自由になるために、自身の首輪の鍵を持つ『マザー』と『ファザー』を殺すことを決意する。

『ファザー』のストーリーも中々重い。BGM『決戦』がマッチしていて好き。

私の中ではソローネ編が原因でCERO:D(対象年齢17歳のゲーム)になった疑惑がある。

純愛好きは脳が破壊される可能性があるので注意。

ソローネは胸元とスリットがエロい。「掃除屋でーす」ってセリフが好き。

テメノス・ミストラル

クレストランド地方・フレイムチャーチ大聖堂に勤める、聖火教会の異端審問官。胡散臭くどこか掴めない性格でありながら激情家な一面も。

教皇暗殺事件の犯人とその真相を探るべく旅に出る。

見た目と年齢のギャップが激しい。テメノス専用アビリティが強すぎる。

オーシュット

トト・ハハ島・ケノモ村で暮らす獣人。呑気で食いしん坊な少女。

心優しく魔物と言葉を交わすことができるため、戦闘で魔物を使役することができる。

島を襲う400年に一度の災厄に対処すべく、各地にいる伝説の魔物を求めて旅に出る。

話し方が可愛い。ネコミミが好き。

キャスティ・フローレンツ

海を漂流していたところを船に助けられた記憶喪失の女性。

薬師として優れた調合技術を持ち合わせている。

記憶喪失前に自身が書き記していた手帳を頼りに記憶を求めて各地を回る。

綺麗なお姉さんが斧を振り回す姿は惚れる。好き。

気になったところ

大好きなゲームですがプレイする中で気になった点もありましたので、ご参考までに。

自由度が高い

先程は特長として記載しましたが、一本道のストーリーの方が良いという方にはおすすめできないかもしれません。

もちろん次はどこに向かうべきかはマップの推奨レベルを参考にすれば問題ありませんが、迷うのが嫌な人には難しいでしょう。

パーティの入れ替えが酒場でしかできない

一度に4人までしか冒険ができず、メンバーを入れ替えるには一度町の酒場に戻る必要があります。

ストーリー進行などの都合でゲームシステム上仕方のないことかもしれませんが、不便に感じました。

キャラ間の装備交換が一番面倒くさいです。

主人公どうしの掛け合いが弱い

せっかく魅力的な主人公なのに、オムニバス形式上仕方ないとはいえ会話があまりない。

前作で不評な点でしたが、クロスストーリーやエクストラストーリーで改善の傾向は見られたものの、まだ弱い。

これに関しては残念。

プレイできるハード

  • ニンテンドースイッチ
  • PlayStation4,5
  • steam

上記のハードで遊ぶことができます。

グラフィックに拘りたいならスイッチ以外、出先でゲームを遊びたいならスイッチをおすすめします!

私はスイッチで遊んでいましたが、久しぶりに遊びたくなった際にsteam版で買いなおしました。このゲームの特長であるグラフィックを最大限生かせる。最高。

本作は1章を遊ぶことができる無料体験版があります!しかもセーブデータを製品版に引き継ぐことができます。

↓スクエニ公式サイト詳細

『オクトパストラベラーII』体験版配信開始! | トピックス | SQUARE ENIX

Nintendo Switch™、Steam®、PlayStation®4、PlayStation®5向けに開発中の『オクトパストラベラーII』の体験版「プロローグ・デモ」を本日より配信開始しました。また併せて、ファイナルトレーラーの公開…

まとめ

この記事ではオクトパストラベラー2についてまとめました。

最後に不満な点も述べましたが、私個人としてはまごうことなき神ゲーだと思っています!

steam版では半額セールなどもありますので、RPGが好きな方は機会があればぜひ遊んでください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました