こんにちは、かえでです。
前回の記事で書いた『カジュアルダイエット』を継続して1ヵ月、実際にやってみて思ったこと、その成果をまとめました!
これからダイエットを始めたい、以前ダイエットをしていたが挫折してしまった。そんな方はぜひ読んでいただきたいです!
なんとか1ヵ月を乗り切る

正直、最初の1週間で5回くらい挫折しかけました(ほぼ1日1回)。
私自身、何度もダイエットに挑戦、失敗、挫折を繰り返してきました。ほぼ毎回三日坊主で1週間の継続すらきわめて困難。

運動大変だし好きなもの食べたい……
そんな私が原因を分析しとにかくカジュアルに、軽い気持ちで取り組めるそんなコンセプトで始めたダイエット。
少しでいいからやろう。という気持ちが功をなしてなんとか続いています。
以下、四週間のダイエット内容、その時の心情をまとめました。
ダイエット初日
初日はスタートダッシュに成功!……なんてことはなく。ゆる~いスタートを切りました。
以前までの私は、初日に極端な減量や筋トレをして数日後に力尽きるということを繰り返していたので、初日の内容は、
- スクワット5回
- ご飯の量を一口減らす
以上です。
とにかく最初はダイエットに着手したという事実のみにこだわり、内容はほとんどないようなものでした。内容だけに。ごめんなさい。
ダイエット一週間目
2日目から「今日はなんか調子悪いからいいか……」なんて気持ちが押し寄せました。己の意志を突き通す力が弱すぎる……。
今までなら「やらない理由」を考えダイエットを辞めてしまいましたが、なんとか踏ん張ることに成功。
- スクワット3回
- ご飯の量を一口減らす
この日もダイエットした事実を作ることができました。
その後、同じようなモチベーションでなんとか7日目を迎え、一週間の継続に成功。
今までと違う点は「少しだけ、なんでもいいからやる」それくらいの気持ちで望んだからこそギリギリのところで踏ん張ることができました。
ダイエット二週間目
この辺りから少しずつモチベーションアップ。
スクワットと減量が習慣化され始めました。やはりなんでもいいからやることに意味があると実感しました。
ダイエットについてネットやyoutubeで検索し始めるなど、時間があれば痩せるための何かを探す日々。
自分の食べるものがどのくらいのカロリーなのか見るようになりました。
また、一食目をプロテインに置き換えることで自然に減量できるように。
ダイエット三週間目
- 一食目をプロテインに置き換え
- スクワット毎日20回
- カロリーを見てから食事する
- 一日のカロリーを大まかに計算
上記の内容が習慣化されることで、自分の中では自然な行動として定着しました。
この辺りからPFCバランスというものをyoutubeで知る。
ダイエット四週間目
三週間目の内容に加え、
- PFCバランスを意識した食事
- スクワットに加え、アプリを利用した全身運動
PFCバランスはあくまでも意識する程度。そこまで細かく計算し始めたら、挫折すると確信しているので。
アプリで「筋トレ」で計算するとメニューを組んでくれるアプリがたくさんあります。
こちらは毎日ではなく、週2~3日程度に抑えています。毎日たくさん運動はしたくない。
1ヵ月を乗り越えた感想、結果
とにかく最初の一週間がしんどい。新しく何かを始める際に必要なエネルギーが膨大すぎて苦しかった。それでも継続していくと習慣化されることで楽になります。
どうしても厳しそうなときは、
- チートデイ
- 運動をお休み
- ナッツをおやつ代わりに食べる
などすることでなにかしら活動を継続する日々でした。
最初の1ヵ月目の目標は「継続して習慣化する」ことでした。
体重は増えなければ良いくらいの気持ちで取り組んでいました。
しかし、意外にもダイエットに意味があり、

最初の1ヵ月で2.8kgの減量に成功!いきなり数字に反映されるとは思っておらず、めちゃんこ嬉しい(停滞期前なので痩せやすいのもあるが)。
でもこれ、なんか最後の方で無理に痩せたような推移だな……?
数字に表れモチベーションが上がったので、5月も引き続きダイエットを継続していきます。
5月の目標
- 2kg痩せる
- 現状の継続+α
5月も4月同様、体重-2kgを目標にします。
そのためにも、現状のダイエットに加え運動の強度を上げたり可能ならチートデイを減らしつつ取り組みます。
あくまでも『カジュアル』がコンセプトなので、無理のない範囲で続けていきます!
ダイエットはマラソンのようなものなので、とにかく長期戦。あせらずゆっくりと。
コメント